ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - ISDB-T概略
(作成:2003年10月)
地デジTopへ戻る
(更新:2005年07月)
ISDB-T 主要パラメータ
(Integrated Services Digital Broadcasting for Terrestrial)
このページでは国内での地上デジタル放送ISDB-T方式および、ISDB-Tに採用
されたBST-OFDM方式の代表的なパラメータを示します。
OFDMについては、「方式編-
OFDM
」を、また、64QAM等のキャリア変調方式に
ついては、「方式編-
変調方式
」を、符号化については、「方式編-
符号化
」
を参照ください。
ISDB-T 代表パラメータ
パラメータ |技術要件
────────┼─────────────────────────
映像符号化方式 |MPEG-2 Video
映像フォーマット|1080i, 480p, 480i, 720p, 1080p
色空間、階調 |YCrCb 4:2:0 8bit階調 (12bit/pixel)
音声符号化方式 |MPEG-2 Audio AAC (従来のMPEG2-BCの2倍の効率)
変調方式 |13セグメント BST-OFDM 方式
キャリア変調方式|64QAM, 16QAM, QPSK, DQPSK (最大3階層)
誤り訂正方式 |リードソロモン符号と畳込み符号の二重符号化方式
伝送帯域幅 |約 5.57MHz (=6/14*13)
最大伝送容量 |23.234Mbps(64QAM,内誤訂正=7/8,GI=1/32時)
BST-OFDM 代表パラメータ
パラメータ | 値 |備考(各値の根拠となる計算式など)
──────┼─────┼─────────────────────
ISDB-Tモード| Mode3 |OFDMキャリア数の違いでMode1〜3がある。
セグメント数| 13 |
総キャリア数| 5617 |(1セグC数)432 × (セグ数)13 + 1
キャリア数/S| 432 |1セグあたりのキャリア数(パイロット含む)
データC数/S| 384 |1セグあたりのデータキャリア数
帯域幅 |約 5.57MHz|=(総キャリア)5617 × キャリア間隔(125/126)
キャリア間隔|約0.992kHz|=125/126
キャリア変調|64(2^6)QAM|他に(2^2)QPSK、(2^4)16QAMがある
シンボル数 | 204/frame|
シンボル長 | 1008us |
GI |1/8(126us)|他に1/4(252us),1/16(63us),1/32(31.5us)
フレーム長 | 231.336ms|=(数)204×[(長)1008us+(ガード)126us]
内誤訂正符号| 3/4 |畳み込み符号、他に1/2, 2/3, 5/6, 7/8
外誤訂正符号| 188/204 |リードソロモン符号 RS(204,188)
FFTクロック |約8126984 |=512/63[MHz]
多重フレーム| 4608 |
ビットrate/S| 1404.29 |以上条件の1セグあたりのビットレート
ビットレート|約16.8Mbps|ビットレート(GI=1/8,64QAM3/4,12Segs)
参考文献:
SHARP 技報 88-5
(2004/4)
モード
将来のSFN(同一周波数中継)や移動受信などの様々な放送方法に対応す
るために、OFDMキャリア数の異なるモード1〜3があります。現状の放送
体系(県域,固定利用)においては、モード3にて放送されています。
ISDB-Tモード | Mode 1 | Mode 2 |
Mode 3
───────────┼─────┼─────┼─────
総キャリア数 | 1249 | 2497 | 5617
データキャリア数/seg | 96 | 192 | 384
キャリア間隔 |約3.968kHz|約1.984kHz|約0.992kHz
シンボル長 | 252us | 504us | 1008us
シンボル数 | 204 | 204 | 204
ガードインターバル | − | − | 126us
最大ガードインターバル| 63us | 126us | 252us
最大耐干渉能力 | 18.9km | 37.8km | 75.6km
3つのモードの間では、シンボル数は共通です。しかし、モード1やモー
ド2ではキャリア数が少ない分、一つのキャリアの帯域が広くなります。
その分、シンボル長が短くなり、同じ比率でガードインターバルを設定す
るとガードインターバルも短くなり、遅延波への耐干渉能力が低下してし
まいます。
前出の参考文献からもガードインターバル126us以上(距離37.8kmまでの遅
延波による耐干渉能力)が必要のようで、モード3が選ばれています。
セグメント
13セグメントとは、1つの放送波を13に分けて使用することが出来るという
意味です。つまり、地上デジタル波1チャンネルを13の区画に分けて使用し
ています。ハイビジョン画質(HDTV)の映像には12セグメントが必要なので、
13セグメントの1つの放送波の殆どのセグメントを使用して放送しています。
また、DVD相当の標準画質(SDTV)で4セグメントで放送できるので、1つの
放送波で最大3チャンネル分の標準画質の映像を放送することが出来ます。
| HDTV画質 | SDTV画質 | 携帯画質
───────────┼──────┼──────┼──────
必要なセグメント数(例)|12セグメント|4セグメント|1セグメント
データキャリア数(例) | 4608 | 1536 | 384
情報レート (例) | 約16.8Mbps | 約5.5Mbps |約300kbps※
※固定受信用の放送とパラメータが異なる
したがって、放送局はハイビジョン画質1本+携帯画質1本とか、従来画質
3本+携帯画質1本のように、放送局の意図によって自由に選ぶことが出来
るようになっています。もちろん、13セグメント全てを使って、より高画質
なハイビジョン放送を行うことも可能です。
階層
各セグメント毎に異なる変調方式を最大3方式まで使用することが出来ます。
それぞれのセグメントの集まりを階層と呼んでおり、現在は、ワンセグ用と
ハイビジョン映像用の2階層で放送されています。
下図のようにA層(A.Layer)からC層(C.Layer)までの3階層が定義されてい
て、このうちのAとB層の2層が異なる変調方式で使用されていることが分
かります。
各階層ごとの放送受信例
階層
用途
変調方式
内符号
時間I
セグ数
A層
ワンセグ(移動)
QPSK
2/3
8
1
B層
通常受信(固定)
64QAM
3/4
2
12
C層
未使用
-
-
-
0
内符号=畳み込みによる誤訂正符号, 時間I=時間インターリーブ, セグ数=セグメント数
ガードインターバル
(GIまたはG)
元々、OFDMの一つ一つのキャリアは遅延によるシンボル間干渉に強いの
ですが、1つのシンボルの中に複数のキャリアが入っているOFDMの性質上、
キャリア毎に異なる遅延が生じた場合、キャリアによっては、前シンボルが
ズレ込んで来る恐れがあります。
元々、キャリア毎で干渉しないOFDMですが、遅延したキャリアと、遅延
しなかったキャリアが干渉してしまい、復調できなくなってしまうのです。
このような遅延を周波数選択性の遅延と呼んでいます。
ISDB-Tでは、周波数選択性の遅延による耐干渉能力を高めるために、下図の
ように、シンボルとシンボルの間にガード時間を挿入しています。
受信機では、このガード区間の情報を無視することで、あるキャリアだけが
遅延が生じた場合でも、このガード区間内であれば、遅延が無視されるので
正しく受信できます。なお、ガードインターバル区間にはシンボル内のデー
タがコピーされて挿入されていますので、あるキャリアがズレても情報が欠
落することはありません。
インターリーブ
(I)
インターリーブとは符号や周波数を入れ替えることで、誤りが発生した時に
誤った符号を分散させて誤り訂正を行いやすくする方法です。
地上デジタル放送では、シンボル単位で入れ替える時間インターリーブや、
サブキャリアを入れ替える周波数インターリーブがあります。
同期
放送を受信するには、適切なタイミングで信号を読み取らなければなりませ
ん。ガードインターバルが挿入されていたとしても、これは遅延に対しての
補償が目的ですので、1008usの解析区間は、正確に合わせる必要があります。
このように受信のタイミングを調整することを「同期をとる」と言います。
シンボルの同期は、ガードインターバルを利用して同期をとります。ガード
インターバル区間にはシンボル内のデータがコピーされていますので、この
コピーにより受信信号の自己相関が生じることを利用します。
具体的には、コピー元の信号部分とガードインターバルとの時間差(1008us)
で自己相関 Sum( s(t+1008us)*s(t) )がピークになる点がガードインターバ
ルの正確な開始点となります。
しかし、これだけでは、5617ものサブキャリア毎の正確な同期は、とうてい
取ることが出来ません。そこで、5617サブキャリアのうちの1割以上を占め
る625サブキャリアに規定のパイロット信号を埋め込んで、正確な同期をとっ
ています。
ARIB標準規格書
(
2008年4月21日
)
ARIB標準規格書が一般公開(無料)されることになりました。
地上デジタル放送に関連する主要な規格書
ARIB STD-B31 地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式
ARIB STD-B25 デジタル放送におけるアクセス制御方式(B-CASカード)
ARIB TR-B14 地上デジタルテレビジョン放送運用規定
http://www2.arib.or.jp/johomem/new/riyou.html
ISDB-TSB
(ISDB-T for Sound Broadcasting)
地上デジタル音声放送(地上デジタルラジオ放送)の規格として、ISDB-TSBが
策定されています。詳しくは「方式編 -
ワンセグ概略
」を参照ください。
ISDB-Tmm
(ISDB-T for Mobile Multimedia)
現在の地上波アナログ放送終了後に205MHz〜222MHzの17MHzの周波数を使用
した携帯電話向けの放送サービスが計画されています。将来の周波数につい
ては、「基礎編-
電波と周波数
」を参照ください。
そこで、ISDB-TのワンセグとISDB-TSBのラジオをベースとした新しい規格が
検討されています。ISDB-TワンセグとISDB-TSB、ISDB-Tmmの3つに対応した
受信機が、携帯電話に内蔵できる小型で実現できるようになります。
関連ページ
方式編 -
ワンセグ概略
1セグメント放送 地上デジタル音声
方式編 -
OFDM
シンボル間干渉 OFDMの原理 復調
方式編 -
変調方式
ASK,BPSK,QPSK,QAM,IQ平面,直交変調
方式編 -
符号化
符号化 誤り訂正符号 RS 畳込み符号
方式編 -
動画圧縮符号化
MPEG2(GOP,TS/PS) MPEG4 AVC H.264
方式編 -
DVD-RAM,DVD-RW
DVD-RAM,DVD-RW,DVD-Rについて説明
方式編 -
Blu-rayディスク
Blu-ray (BD-RE,BD-R,BD-ROM)
地デジTopへ戻る