ボクにもわかる地上デジタル - 地デジ方式編 - Blu-rayディスク

              (作成:2005年03月)
            (一部削除:2008年02月)      地デジTopへ戻る

メニュー(ページ内リンク)

  ・製品情報

  ・Blu-ray方式の「概略

  ・録画用Blu-ray「ディスク

  ・録画用Blu-rayディスクの「種類

  ・録画用Blu-rayディスクの「容量

  ・録画用Blu-rayディスクの「ダビング速度

  ・映像用とデータ用Blu-rayディスクの違い

  ・ハイビジョン録画方式「AVC録画方式(H.264圧縮録画)」

  ・ハイビジョン録画方式「AVCHD

  ・LTH Type BD-R (追記型)ディスク

  ・Blu-rayディスクの「構造

  ・各録画メディア規格概略

  ・著作権保護

  ・H.264(MPEG-4 AVC)デコード技術

  ・市販Blu-rayソフト(BD-Video、BD-ROM)

  ・リージョンコード(BD-Video、BD-ROM)

  ・参考資料


  ※HD DVD情報は「方式編-
Blu-ray vs HD DVD」に移動しました。


製品情報 (詳細=「資料編-
レコーダー」)

  Panasonic DMR-BW800は、長時間録画AVC録画方式を搭載したハイビジョン
  Blu-rayディスクレコーダーです。

Panasonic DMR-BW800
Panasonic DMR-BW800


Blu-ray方式の概略

  ハイビジョン画質の地上デジタル放送のをDVD-RAMやDVD-RWで保存しても、
  画質が従来のアナログのテレビ放送と同程度の画質になってしまいます。
  そこで、ハイビジョン画質で記録するディスクが登場ました。

Blu-ray方式の概略
方式名Blu-ray ディスク
マーク
(イメージ図※3)
     /  ̄\
    ⊂⊃ /
     __/
   Blu-rayDisc
追記型ディスク BD-RBD-R DLBD-R XL
書換型ディスク BD-REBD-RE DLBD-RE XL-
再生専用ディスク BD-ROMBD-ROM DL-
ディスク層数 1層2層3層4層
記録容量 25GB50GB100GB128GB
記録時間 約3時間約6時間約12時間約15時間

                 ※記録時間は地上デジタル放送での目安
                         BDXLを追記(2010年4月)

    ※3:イメージ図はBlu-rayディスク方式をイメージしたものであり、
       各方式のロゴマークとは無関係ですが、万が一、本図の表示に
       問題がありましたら削除しますので、
連絡ください。

  ハイビジョンのディスクフォーマットにはBD-RE 1.0方式やHD DVD方式があ
  りましたが、現在のBlu-rayレコーダで録画や再生を行うことが出来ません。
  また、BD-RE1.0やHD DVDレコーダやプレーヤは、最新のBlu-rayディスクの
  録画や再生が行えません。下記の機種が該当します。

  BD-RE1.0レコーダ:SONY BDZ-S77, Panasonic DMR-E700BD, SHARP BD-HD100
  HD DVDレコーダ :東芝 RD-A1, RD-A600, RD-A300, RD-A301
  HD DVDプレーヤ :東芝 HD-XA1, HD-XA2, HD-XF2

  HD DVDの情報は、「方式編-Blu-ray vs HD DVD(更新停止)」を参照ください。

録画用Blu-rayディスク

  現在のBlu-rayディスクはカートリッジ無しのノンカートリッジタイプです。
  DVD-RAMのようにカートリッジに入っていないので、一見するとCDやDVDと、
  あまり変わりません。一枚あたりの価格はDVDよりも高いように感じられま
  すが、容量あたりの価格(
容量単価)はDVDとあまり変わりません。
  DVDの価格も、発売当初はDVD-Rが1500円程度、DVD-RAMが2500円程度でした
  ので、Blu-rayディスク普及とともに急速に価格が下がって行くでしょう。

Blu-rayディスク(BD-RE)

  ホコリやキズが心配な場合は、DVD-RAM(TYPE2)カートリッジに入れて使用
  することもできます。このようなRAMカートリッジ入りのBDディスクでも、
  カートリッジのライトプロテクト(書込み禁止ロック)が正しく動作します。
  但し、DMR-BW200,BR100のように、カートリッジ入りDVD-RAMに対応している
  必要があり、最新機種では対応していません。

BD-RE 2.1をDVD-RAMカートリッジに
DVD-RAMカートリッジに入れたBD-RとBD-RE 2.1

カートリッジ対応のBlu-rayレコーダ
カートリッジ入りDVD-RAM対応機種
DMR-BR100 DMR-BW200 DMR-BW700 DMR-BW800 DMR-BW900


録画用Blu-rayディスクの種類

  Blu-rayディスク(BD)の種類は、以下のとおりです。BD-REは書換が可能な
  書換型ディスクで、BD-Rは一回録画用(追記型)ディスクです。また、BD-RE、
  BD-Rのそれぞれに、1層ディスク2枚分の容量を持つ2層ディスクがあり、
  BD-RE DL、BD-R DLと表記します。

録画用Blu-rayディスクの種類
Blu-ray BD-RE Ver 2.1 BD-R Ver 1.1 BD-RE Ver 1.0
ディスクタイプ 書換型 一回録画 書換型
外観 ベアディスク ベアディスク カートリッジ式
BD-RE 2.1 BD-R 1.1 BD-RE 1.0
ディスク層数 2層
DL
1層 2層
DL
1層 2層
DL
1層 1層
ディスク容量 50G 25G 50G 25G 50G 25G 23G
Pana DMR-BW930
Pana DMR-BW900
SONY BDZ-X90
SHARP BD-HDW20
SHARP BD-AV10
SHARP BD-AV1
                           △:再生のみ対応

  書換可能なBD-REにはVer 1.0と呼ばれる規格がありましたが、現在の方式と
  異なります。一部の機種で再生のみに対応していますが、今後は、無くなっ
  てゆきます。

録画用Blu-rayディスクの容量

  2層Blu-rayディスクには地上デジタル放送が約6時間の録画が出来ます。
  1層ディスクだと半分の約3時間となり、また、BSデジタル放送の場合は、
  地上デジタル放送よりも短くなります。

Blu-ray 録画可能時間(仕様)
放送 Blu-ray 録画可能時間 (TS/DRモード)
2層ディスク(DL) 1層ディスク
地上デジタル 360分(6時間00分) 180分(3時間00分)
BSデジタル 260分(4時間20分) 130分(2時間10分)

  さらに、番組によってもデーターレートが異なります。地上デジタル放送の
  実際のデータレートが、番組によって約15.6〜16.8Mbpsの範囲で異なってい
  るからです。

放送のデーターレートと録画時間(BD-R DL 50GB)
状況 min.(最短) typ.(標準) max.(最長)
地上
デジ
タル
データレート 16.85Mbps 16.5Mbps 15.5Mbps
録画可能時間(BD-R DL) 6時間18分 6時間26分 6時間51分
BS
デジ
タル
データレート 24Mbps 22Mbps 20Mbps
録画可能時間(BD-R DL) 4時間25分 4時間49分 5時間18分

  以下はBlu-rayメディアの種類ごとの容量の違いです。同じ50GBのディスク
  であっても、BD-RE DLとBD-R DLの間で5分くらいの違いがあります。
  又、機種やソフトのバージョンによっても、若干、異なる場合があります。

Blu-rayディスク容量と録画時間(地上デジタル)
ディスク BD-RE 2層 BD-R 2層 BD-RE 1層 BD-R 1層

仕様 50GB (DL) 50GB (DL) 25GB 25GB
初期化後 46117MB 45552MB 23019MB 22454MB
録画可能時間(計算) 6時間23分 6時間18分 3時間11分 3時間06分

  下表は、実際にBlu-rayへ録画可能な時間(計算値)を示しています。録画
  時間の仕様値は、番組を録画する際の容量不足を考慮して、短めに表示され
  ていることが分かります。(実際に録画可能な時間の方が長い)
  
録画用Blu-rayディスクの容量と録画時間の比較
ディスク BD-R 2層 BD-R 1層 DVD-RAM 備考

仕様 50GB (DL) 25GB 4.7GB 未フォーマット時
初期化後 45552MB 22454MB 4343MB 1GB=1024MB





地上
デジ
タル
仕様
6時間00分 3時間00分 録画不可 LM-BR50A/LM-BR25A
計算 6時間18分 3時間06分 (36分) 16.85Mbps時
BS
デジ
タル
仕様
4時間20分 2時間10分 録画不可 LM-BR50A/LM-BR25A
計算 4時間25分 2時間11分 (25分) 24Mbps時
SP
標準
画質
仕様 21時間00分 10時間30分 2時間00分 メーカ公表値
計算 21時間40分 10時間41分 2時間04分 4.9Mbps時
     ※ DVD-RAMをAVCREC方式でフォーマットすると4290MBになります。

録画用Blu-rayディスクのダビング速度

  Blu-rayディスクの記録速度の基準は36Mbpsとなっており、現在の方式には
  2倍速〜4倍速のドライブが搭載されています。4倍速といっても144Mbps
  の速度があり、DVDの速度に換算すると約13倍速に相当します。
  例えば、1時間の地上デジタルのハイビジョン番組(16.85Mbps)を、わずか
  7分でダビングが完了します。(AVC録画番組だと、更に短時間になります)

録画用Blu-rayディスクのダビング速度
ディスク 2倍速(2X) 4倍速(4X) 8倍速(8X)
ダビング
速度
地上デジタル 4.3倍速(14分) 8.5倍速(7分) 17倍速(4分)
BSデジタル 3倍速(20分) 6倍速(10分) 12倍速(5分)
回転数 4000 rpm 8000 rpm 16000 rpm
転送レート 72Mbps 144Mbps 244Mbps
DVDのレート比 6.5倍速 13倍速 26倍速
           ※括弧内は1時間番組をダビングするための必要時間

  なお、1倍速のドライブは現在の方式では存在しません。Blu-rayビデオが
  最大48Mbpsなので、1倍速の36Mbpsでは足りないためです。また、8倍速を
  超えるドライブが登場するのも技術的に時間がかかると言われています。

映像用とデータ用Blu-rayディスクの違い

  データ用のDVDは、著作権保護のCPRMに対応していなかった為、デジタル
  放送の録画が出来ず、メディアの購入に混乱する場合がありました。一方、
  Blu-rayディスクにも映像用とデータ用がありますが、データ用であっても
  著作権保護に対応しているので、デジタル放送の番組を録画することが出来
  るようになりました。
  ただし、動作保証の対象外となる場合がありますので、録画や再生に支障が
  あったとしても自己責任となります。また、今後の
私的録画補償金の見直し
  にも注意が必要です。

データ用Blu-rayディスク
データ用Blu-rayディスク
上記のSONYとPanasonicのディスクは刻印などが全く同じです。どうやら同一メーカ製です。

  以下のBlu-rayディスクは、Panasonic製Blu-rayレコーダー DMR-BW200にて
  デジタル放送の録画が可能であったBlu-rayディスクです。

Blu-rayディスクの価格(参考)
製造元 型名 BD-R
2層
BD-R
1層
容量 速度 参考価格 容量単価(1GB)
SONY BNR50A 50GB 2x −円(45552MB)
Panasonic LM-BR50D 50GB 2x ¥1,790円 40円(44631MB)
Panasonic LM-BR25D 25GB 2x ¥778円 35円(22454MB)
MITSUBISHI DBR25YP1 25GB 1-4x ¥831円 37円(22454MB)
                      ※参考価格は調査時の最安品
                 ※容量単価は、それぞれの調査時のもの
           ※単価から除算する容量は、それぞれの調査時のもの
          (異なるファームウェアで初期化したものが含まれます)

  容量単価(1GBあたりの値段)はDVD-RAMの43円(4.7GBで200円)と、あまり
  変わらないことも分かります。(価格は2007年03月現在)

AVC録画方式(H.264圧縮録画)

  AVC録画とは、ハイビジョンの映像をBlu-rayディスクやHDDに長時間録画す
  るために、映像の圧縮にH.264(MPEG4-AVC方式)を使用した記録方式です。
  ハイビジョンの映像を画質をあまり劣化させず、1枚のBlu-rayディスク
  約18時間の長時間記録が行えます。(2層Blu-rayディスクの場合)

AVC記録(ハイビジョン)の録画可能時間
Panasonic
モード 圧縮率 方式 レート 画質 最大録画可能時間(仕様)
Blu-ray 2層 DVD-RAM 片面
DR 1倍 TS 16.85Mbps





約6時間00分 録画不可
HG 1.3倍 AVC録画 12.9Mbps 約8時間00分 約   42分
HX 2倍 AVC録画 8.6Mbps 約12時間00分 約1時間05分
HE 3倍 AVC録画 5.7Mbps 約18時間00分 約1時間40分
HL 4倍 AVC録画 4.3Mbps 約24時間00分 約2時間10分
HM 5.6倍 AVC録画 3.0Mbps 約35時間00分 約3時間15分
SHARP
モード 圧縮率 方式 レート 画質 最大録画可能時間(仕様)
Blu-ray 2層 Blu-ray 1層
DR 1倍 TS 16.85Mbps





約6時間00分 約3時間00分
2倍 1.4倍 AVC録画 12.0Mbps 約8時間40分 約4時間20分
3倍 2.1倍 AVC録画 8.0Mbps 約13時間00分 約6時間30分
5倍 3.5倍 AVC録画 4.8Mbps 約21時間40分 約10時間50分
7倍 5倍 AVC録画 3.4Mbps 約30時間00分 約15時間00分
8.5倍 6倍 AVC録画 2.8Mbps 約36時間00分 約18時間00分
                           Blu-rayレコーダ比較表

AVCREC方式

  AVCRECとは、従来のDVDメディアに長時間録画のAVC録画を行う方式です。
  DVDメディアに対する記録方式ですが、Blu-ray規格団体がBlu-rayで使用し
  ているAVC録画をDVD用に策定したものです。

  Panasonic製のBlu-rayレコーダーではDVD-RAMにハイビジョンのAVCREC方式
  の録画を行うことが出来ます。この場合はDVD-RAMをAVCRECフォーマットで
  初期化する必要があります。初期化後の容量は、約4290MBとなります。
  HEモードの実測レートが5.65〜5.75Mbpsなので、1時間44分〜46分くらいの
  録画時間になります。

AVCHD方式

  主にビデオカメラへのハイビジョン録画方式として、
AVCRECに似たAVCHD
  という記録方式もあります。(詳細は「方式編-SDHCとAVCHD」を参照)

ハイビジョン録画方式AVCHDとAVCREC
記録方式 AVCHD BDMV AVCREC BDAV
主な用途 ビデオカメラ 市販ソフト用 長時間録画用 放送の録画用
主なメディア SD,DVD,BD-RE BD-ROM DVD,(BD-RE) BD-RE
主な映像方式 MPEG-4 AVC(H.264) MPEG-2
BD上位層規格 BDMV BDAV BDMV BDAV BDAV
BD論理層UDF 2.5 2.6 2.5 2.6 2.5 / 2.6
BD物理層規格 RE3.0 RE2.1 ROM1.0 RE2.1 RE2.0/RE2.1
放送録画 × (△) (△ AACS) ○ AACS ○ AACS

  AVCHDにはフォーマットが「AVCHD/BDMV/UDF2.5/BD-RE2.0」のものと、
  「AVCHD/BDAV/UDF2.6/BD-RE2.1」のものがあるようです。
  後者の「AVCHD/BDAV/UDF2.6/BD-RE2.1」で録画したディスクのうち、MPEG-4
  AVC(H.264) HP(ハイプロファイル)で記録された映像は、UDF2.6に対応してい
  ない古いレコーダーでは、例え、MPEG-4 AVC(H.264) HPの再生機能が搭載さ
  れていても、UDF2.6に対応していないために再生できない場合があるようで
  す。(事例、UDF2.6に対応していないことは未確認)。
  ただし、MPEG-2の映像は、UDF2.5〜UDF2.6の相互で互換性があるようです。
  なお、AVCHDについては公開情報が少ないので、誤情報が含まれている
  かもしれません。(様々な御意見をいただきながら何度も訂正しています。)
  詳しい方が居ましたら、掲示板メールにて教えてください。


LTH Type BD-R (追記型)ディスク

  Blu-rayの一回録画用(追記型)ディスクBD-Rには、長期保存に強いHTL Type
  と、価格の安いLTH Typeの2種類があります。

無機型相変化記録膜と有機型色素記録膜
追記型HDディスク BD-R HTL BD-R LTH
記録型(分類) 無機型(金属) 有機型(色素)
記録方式(変化) High to Low Low to High
従来ディスク(例) DVD-RW,-RAM DVD-R
長期保存性(例) ○ 100年以上 △ 10年以上
製造コスト × 高価 ○ 低コスト

  長期保存に強い HTL Type の BD-R は、DVD-RAMやRWで使用されている相変化
  化合物の金属が記録層に形成されていて、初期状態では結晶状態になってい
  ます。結晶状態の相変化化合物に強いレーザーを当て、記録部分を高温にし
  てから照射を止めると、急激に冷却されて結晶が崩れたアモルファス状態に
  なって情報が記録されます。アモルファス状態では、分子が規則的に並んで
  いないので、結晶状態の金属よりも光の反射率が低下します。読み取り時は
  弱いレーザ光を照射して、結晶状態の部分とアモルファス状態の部分の反射
  率の違いを検出しています。書き込み前後で高反射から低反射に変わること
  から、HTL方式(High to Low 方式)と呼んでいます。
  相変化記録膜の保存期間は、一般的に100年以上と言われていて長期保存に
  適しています。これまでは主に書換型でしか使われていませんでしたが、
  Blu-rayは一回録画用(追記型)BD-Rにおいても相変化記録膜が採用しており、
  LTH Type BD-RやDVD-Rに比べて長期保存性が良好です。

  従来のDVD-Rでは有機化合物の色素膜が使われていました。色素の記録膜に
  強いレーザ光を照射し、レーザ熱で色素を溶して情報を記録します。読み
  取り時は弱いレーザーを照射し、レーザーの反射光を検出します。色素の
  残っている部分はレーザー光の一部が色素に吸収されるので反射率が低い
  のに対し、色素が溶けた部分は反射層によってレーザー光の多くが反射し
  て反射率が高くなります。書き込み前後で低反射から高反射に変わること
  から、LTH方式(Low to High 方式)と呼んでいます。
  有機色素は経年変化に弱く、保存可能期間は国産のDVD-Rで10年以上と言わ
  れています。しかし、生産性に優れており低価格で販売されているため、
  DVD-Rのような当面の保存に適した低価格メディアとして普及しています。

  なお、有機色素のBD-R LTHディスクへの録画や再生にはBD-R Ver 1.2以上
  に対応したレコーダーが必要です。また、Ver 1.2以上に対応していない
  機器ではディスクが取り出せなくなったりドライブが故障する恐れがあり
  ますので、誤って挿入しないように注意が必要です。

LTH Type BD-R対応Blu-rayレコーダー
(2008年2月現在、対応予定を含む)
メーカ○ 対応× 非対応
Pana DMR-BW900 DMR-BW800 DMR-BW700
DMR-BR500 DMR-BW200 DMR-BR100
(DMR-E700BD)
SONY BDZ-X90 BDZ-L70 BDZ-T70 BDZ-T50
BDZ-V9 BDZ-V7
(BDZ-S77)
SHARP BD-HDW20 BD-HDW15
(BD-HD100)
録画非対応&再生未定機種:BD-AV10 BD-AV1 BD-HP1


Blu-rayディスクの構造

  Blu-rayでは、記録層までの厚みを0.1mmにしたことが最大の進歩であり、
  高度な技術が必要になった原因です。DVDの層厚は0.6mmでした。この為、
  ピックアップからのレーザー光を、厚さ1.2mmのDVDの中央付近まで到達さ
  せる必要がありました。そこで、記録層までの厚みを0.1mmにすることで、
  レーザー光は、ディスク表面のとても近い部分まで届けば良く、その分、
  記録密度を上げても正確に読み取ることが出来るようになります。
  例えば、水深1.2mの川で0.6m(60cm)で泳いでいる魚と、水深0.1m(10cm)で
  泳いでいる魚のどちらが鮮明に見えるかを考えると分かると思います。
  また、ディスクの厚みはDVDと同じ1.2mmなので、ディスクの浅い部分しか
  使っていません。

ディスク構造の違い
Blu-ray Disc
HD DVD (DVD含む)

      |レーザー光
      ↓
_______________
 ━─━─━─━─━─━ 0.1mm
            記録層


ディスク
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      |レーザー光
      ↓
_______________
裏面

 ━─━─━─━─━─━ 0.6mm
            記録層
ディスク表面
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  2層Blu-rayDiscは層間隔が0.025mmと定められています。1層ディスクと
  同様のL0層は表面から0.1mmの距離に形成され、2層目のL1層は表層か
  ら0.075mmの距離に形成されます。
  将来の技術の進歩によって、さらに多層化ができるようになれば、100GB、
  200GBと記録容量を増やしてゆくことも可能です。既にTDKが200GBのディス
  ク(BD-R)を開発済です。(2006年09月)

  しかし、記録層までの厚みが0.1mmしか無い為、ディスクへのキズや指紋の
  付着に弱い問題がありました。この為、旧規格(BD-RE Ver1.0)では、カー
  ドリッジに入れて保護していました。Ver2.1では、TDKの超硬DVDメディア
  で使われているDURABISハードコート技術(一般DVDの100倍の耐傷強度)を
  応用(DURABIS2)し、キズや指紋汚れから保護できるようになりました。

各録画メディア規格概略

  規格   | 容量  |特徴       |主なメーカ
  ─────┼─────┼─────────┼───────
  BD-RE   |50GB(2層) |書換可能(1000回) |Pana SONY SHARP
  BD-R    |50GB(2層) |1回録画だが安価 |Pana SONY SHARP
  ─────┼─────┼─────────┼───────
  BD-ROM  |54GB(2層) |ゲーム機PS3に採用 |SONY Pana
  ─────┼─────┼─────────┼───────
  DVD-RAM  |4.7GB(片面|最も普及している |Pana 東芝
  DVD-ROM  |8.5GB(2層)|最も普及している |SONY Pana 東芝
  VideoCD  |640MB   |普及せず(衰退)  |SONY

  規格   |符号 |RATEx1|層厚 |ピッチ|MARK長|波長(開口率)
  ─────┼───┼───┼───┼───┼───┼──────
  BD-RE   |MPEG-2|36Mbps|0.1 mm|0.32 u|0.149u|405nm(0.85)
  BD-R    |MPEG-2|36Mbps|0.1 mm|0.32 u|0.149u|405nm(0.85)
  ─────┼───┼───┼───┼───┼───┼──────
  BD-ROM  |マルチ|54Mbps|0.1 mm|0.32 u|0.149u|405nm(0.85)
  ─────┼───┼───┼───┼───┼───┼──────
  DVD-RAM  |MPEG-2|11.08M|0.6 mm|0.615u|0.42 u|650nm(0.6)
  DVD-ROM  |MPEG-2|11.08M|0.6 mm|0.74 u|0.4 u|650nm(0.6)
  VideoCD  |MPEG-1| 1.25M|1.2 mm|1.6 u|0.89 u|790nm(0.45)

  規格   |変調方式|変調率|誤り訂正|
  ─────┼────┼───┼────┼
  BD    |1-7PP  |2/3|LDC+BIS|
  DVD    |EFM Plus|8/16|RS-PC  |
  CD    |EFM   |8/14|CIRC  |

  符号 :ビデオ符号化(圧縮)方式。「マルチ」は下記の3方式を示す。
      (1) ITU-T H.264 (MPEG-4 AVC とも言う)
      (2) VC-1 (Windows Media Video 9, WMV9, Microsoft VC-9とも
      (3) MPEG-2                      言う)
      最新のBlu-ray規格では、BD-REやBD-Rもマルチ対応になっている
  RATE :最大データ転送レート(ディスクを読み書きする1倍速の速度)
  層厚 :保護層の厚み、ディスク厚は1.2mm(CDはディスクの厚みに一致)
  ピッチ:トラックピッチ(円トラック同士の間隔)
  MARK長:最短マーク長(最小ピットサイズ)
  波長 :レーザ光の波長
  開口率:レーザー光を絞り込むレンズの開口率(開口数NA=半径/焦点)
  u   :um(=1/1000mm)を省略        スポット=波長/NA
                        記録容量∝1/(スポット)^2

  波長による2.6倍の高容量化
  Blu-rayでは青紫色のレーザーが使用されています。波長はわずか405nmと
  青色(460nm)よりも紫(420nm)に近い波長です。レーザーのスポット径は、
  波長に比例することから1ビットの記録面積は2乗に比例し、ディスクの
  記録容量は波長の2乗に反比例します。したがって、DVDの650nmとよりも
  波長が短い分の2.6倍の記録容量に増大させることが出来ます。
  もし、405nmよりも短い紫外線レーザーを使うと、ポリカネート製のメディ
  アではレーザー光の透過率が低下し、発熱してメディアが耐えられなくなっ
  てしまいます。つまり、光学式メディア方式の物理的限界と言えます。

  開口率による2倍の高容量化
  さらに、開口率も0.85と非常に広く、記録点に向けて80°(入射角40°)の
  角度からレーザーを入射するための超広角レンズを使用しています。この
  超広角レンズによって、さらにスポット径を小さくすることが出来るので、
  開口率0.6のDVDに比べて、記録容量を2倍に増大させることが出来ます。
  しかし、盤面に対して非常に浅い角度で入射するため、開口率0.85を超え
  ると、焦点距離の関係で回転するディスクとピックアップが物理的に接触
  してしまいます。この点でも光学メディアの物理的限界と言えるでしょう。

  DVDの5倍の高容量化で物理的限界に達した規格
  以上のように、波長による高容量化と開口率による高容量化でDVDの5.2倍
  の高密度化を実現することが出来ます。(符号化率は考えていません。)
  また、Blu-ray規格は光学式メディア技術の物理的限界に達したという点で、
  「光学式メディアの終着点」に相応しい規格として策定されたものと感じら
  れます。
  さらに、層厚0.1mmの優位性を有しており、多層化や多波長化、多モード化と
  いった高容量化や、高出力化による高速記録などの技術開発は、今後も継続
  されると思います。

著作権保護 AACS(Advanced Access Content System)

  現在のBlu-rayディスクでは、著作権保護を行う
AACSが採用されています。

AACS

  また、放送録画用も両者ともに同様の著作権保護システムが導入されていま
  す。Blu-rayディスクには、市販ビデオ用の「BDMV」フォルダ、放送録画用の
  「BDAV」フォルダがあり、それぞれの「STREAM」フォルダに映像ファイルが
  収納されています。
  また、ビデオカメラで使用されているAVCHDにも「BDMV」フォルダが存在し、
  Blu-rayのBDMV方式と互換性が図られています。

Blu-rayの著作権保護方式AACS
目的 記録 保護される映像圧縮方式
市販ビデオ BDMV MPEG2-TS, H.264, VC-1
放送録画用 BDAV MPEG2-TS, DV

  さらに、Blu-rayでは、「BD+」(BD-Plus)と呼ばれるAACS以外の著作権保護
  システムが追加されており、各映画会社からの高い支持につながっています。

H.264(MPEG-4 AVC)デコード技術

  BD-ROM対応以降のBlu-rayレコーダーには
H.264(MPEG-4 AVC)をデコードする
  機能が必要です。当初のBD-ROM対応Blu-rayレコーダーにはSIGMA DESIGNS社
  のビデオ処理プロセッサが各社で使用されていました。本チップにはCPU
  や著作権保護機能も含まれており、BD-ROMの再生にはかかせないコアチップ
  です。今後もプレーヤー等で使用されるでしょう。

SIGMA DESIGNS社 SMP8634LF
SIGMA DESIGNS社 SMP8634LF(DMR-BW200)


市販Blu-rayソフト(BD-Video、BD-ROM)

  最新のBlu-rayレコーダーでは市販Blu-rayソフト「BD-Video」の再生が可能
  です。BD-Videoとは、映像やオーディオの記録形式の規格を表しています。
  また、同じように使われている、BD-ROMとは、読み取り専用の記録メディア
  の規格を表しています。一般的には、どちらも市販Blu-rayソフトの規格と
  考えて良いと思います。

  以下は、市販Blu-rayソフト(等)の一例です。

Blu-ray ビデオソフト
Blu-rayビデオのパッケージ FPD Benchmark Software
パッケージ FPD Benchmark Software
非売品
Hi-Definition Reference Disc FPD Benchmark Software
Hi-Definition Reference Disc
¥8,560
月周回衛星[かぐや]が見た月と地球
¥4,280
浜崎あゆみ 3D BD AVATAR 3D BD
浜崎あゆみ / A 3D
¥6,190
AVATAR 3D
¥3,399

  BD-Videoの映像の最大レートは40Mbpsと規定されています。この値は放送で
  規定されている最大レートよりも高い値です。しかも、高圧縮率のH.264が
  使用できるので、ハイビジョン放送を上回る高画質な映像を視聴することが
  出来ます。(もちろん、元の映像の品質によって異なります)
  なお、1倍速のBlu-rayドライブの転送レート36Mbpsを超過するので、BD-ROM
  対応のレコーダーには2倍速以上のBlu-rayドライブが搭載されています。

リージョンコード(BD-Video、BD-ROM)

  DVDの市販ソフトはリージョンコードと呼ばれる地域情報が含まれてい
  ます。リージョン1〜6が定められており、日本はコード2が割り当てら
  れていました。しかし、BD-Videoでは大幅に緩和され、リージョンA〜C
  の3種類となり、日本は北米と同じリージョンAが割り当てられました。

BDビデオのリージョンコード
コード 主要国
リージョンA 日本、アメリカ、カナダ、中国を除く東アジア、東南アジア
リージョンB ヨーロッパ、中近東、アフリカ緒国
リージョンC 中国、ロシア、インド、その他の地域


参考資料(他サイト)

   Blu-ray

   松下開発陣が語るBDテクノロジー:Blu-ray Discとは?
   http://panasonic.co.jp/blu-ray/story00/index.html

   SONY Blu-ray Discポ-タルサイト:
   http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/

   SHARP Technical Journal No.22 :Blu-rayの詳しい情報
   http://www.sharp.co.jp/corporate/rd/25/pdf/90_03.pdf

   ソニー 2002年2月 19日 報道資料:Blu-rayの概略
   http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200202/02-0219/

   Blu-ray Disc Association:
   http://www.blu-raydisc.com/

   BDA公認マイスタークイズ:http://meister.blu-raydisc.com/jp/



メニュー(ページ内リンク)

  ・
製品情報

  ・Blu-ray方式の「概略

  ・録画用Blu-ray「ディスク

  ・録画用Blu-rayディスクの「種類

  ・録画用Blu-rayディスクの「容量

  ・録画用Blu-rayディスクの「ダビング速度

  ・映像用とデータ用Blu-rayディスクの違い

  ・ハイビジョン録画方式「AVC録画方式

  ・ハイビジョン録画方式「AVCHD

  ・LTH Type BD-R (追記型)ディスク

  ・Blu-rayディスクの「構造

  ・各録画メディア規格概略

  ・著作権保護

  ・H.264(MPEG-4 AVC)デコード技術

  ・市販Blu-rayソフト(BD-Video、BD-ROM)

  ・リージョンコード(BD-Video、BD-ROM)

  ・参考資料



関連ページ

  方式編 - ダビング10(コピー制御) 
      ダビング10 コピーワンス CPRM

  方式編 - DVD-RAM,DVD-RW     
      DVD-RAM,DVD-RW,DVD-Rについて説明

  方式編 - 3D映像方式      
      表示方式、映像フォーマット

  方式編 - SDHCメモリーカード   
      HD映像用SDHCカードとAVCHD規格

  方式編 - Blu-ray vs HD DVD   
      Blu-rayとHD DVDの比較(更新停止)

  資料編 - 受信チューナー     
      地上デジタルチューナ機器

  資料編 - レコーダー製品情報   
      地上デジタルチューナ内蔵製品の比較

  資料編 - 受信感度比較      
      PanasonicとSHARPのチューナ性能比較

  資料編 - デジタルチューナの歴史 
      デジタル放送開始からの主な受信機器


地デジTopへ戻る